ファンシーカラーダイヤモンドについて
ファンシーカラーダイヤモンドとは??
宝飾品の中でも特に人気が高いとされているダイヤモンドですが、そのダイヤモンドの種類の中で「ファンシーカラーダイヤモンド」という種類がございます。
このファンシーカラーと言われても実際にどのようなダイヤなのかがわからないお客様もいらっしゃるかと思われます。
ファンシーカラーとは「変わっている」、「質が高い」といった意味で使われています。
ということは、ファンシーカラーダイヤモンドとは一般的に知られている無色透明のダイヤモンドとは異なる経緯で生成された希少性がとても高いダイヤモンドということになります。
ダイヤモンドはキンバーライトという火成岩に含まれ、自然に生まれる高熱と高圧によって生成されます。
さらに、放射線や、ホウ素、窒素の含有量、あるいは結晶の構造にゆがみが生じるといった条件が加わると、ファンシーダイヤモンドになることがわかっています。
自然の力が様々な形で加えられることによって生まれるファンシーカラーダイヤモンドに、より神秘的な魅力を感じずにいられず、人気が上昇しているということになります。
良く皆さんの目にするダイヤモンドは無色透明で、しかも透明であればあるほど高価なダイヤモンドです。
ほとんどのダイヤモンドのカラーはD~Zに振り分けられますが中には、結晶構造の崩れや、ホウ素、窒素の元素によって着色するダイヤモンドがあります。
これらのダイヤモンドをファンシーカラーダイヤモンドと言います。
ファンシーカラーダイヤモンドはとても希少で、無色透明のダイヤモンドより高値で取引されています。
国際的な鑑定機関GIAが鑑定する色は、イエロー・ピンク・パープル・ブルー・バイオレット・グリーン・オレンジ・レッドの全8色です。
いきいきとした鮮やかな色合いを放つカラーダイヤモンドですが、多くはイエローやピンクで、色が濃いめで透明感のある美しいものだけをファンシーカラーダイヤモンドと呼び、中でもレッド、グリーン、ブルーは特に希少性が高いと言われます。
カラーダイヤモンドの中には加熱や放射線照射などの処理(トリートメント)をして無色のダイヤモンドに着色したものもありますが、それらには特に価値はありません。
何の処理もされていないナチュラルカラーのダイヤモンドだけがファンシーカラーダイヤモンドと呼ばれ、高い評価が得られるのです。
ファンシーカラーダイヤモンドの希少性について
無色のダイヤモンドは、加工をすれば宝飾店などでよく見られるクリアな宝石になるものが原石として地層から見つけられます。
しかし、鉱山で採掘されるダイヤモンドのほとんどは、様々な状況により、黄色味や茶色味がかっており、無色のダイヤモンドは約2%に満たないほどしか見つかっていません。
その中でファンシーカラーダイヤモンドは様々な色が存在しています。
「レッド、ピンク、イエロー、オレンジ、グレー、バイオレット、ブラウン、ブラック、パープル、グリーン、ブルー」と11色存在しています。
この11色のうち希少性がとても高いとされているピンクとグリーンが見つかる確率は、無色のダイヤの約半分となります。
一般的なダイヤモンドの評価のうちの一つであるカラット(質量)ですが、これはファンシーカラーダイヤモンドの評価も同じです。
2013年には34カラット超えのピンクダイヤが38億円、2008年には3カラット超えのブルーダイヤモンドが8億を超える額で購入されています。
この金額を見るだけでもファンシーカラーダイヤモンドがどれほど希少性の高いもので価値が認められたものなのかを確認することができるかと思います。
カメレオンダイヤモンド
一定時間(一晩など)暗所に置くとグリーンから黄色に変化します。まれにその逆もありますが、どちらも一時的な変色で、時間が経てば元の色に戻ります。
また、同様の変化は加熱によっても起こり、徐々に温度を上げていくと200~300℃に達したあたりで色が変化します。
カメレオンダイヤモンド自体はさほど珍しいものではなく、流通しているものの多くは変化が微弱で、短時間では色の変化が確認できません。
透明度が高く色の鮮やかなものは希少性があるので高く査定される可能性があります。
ピンクダイヤモンド
ピンクダイヤモンドなどの希少価値は、ダイヤモンド鉱山から発掘産出されるダイヤモンドの1%以下です。
いかに、希少性が高いのかがわかると思います。
そのため価格としては、透明なダイヤモンドの200倍以上と言われています。
2013年11月14日にジェネーブで開かれたオークションでオーバルカットのピンクダイヤモンド、59.6ctが過去最高額の8,300万ドル(約82億4,000万円)落札されたそうです。
テニスボールくらいの石にこの値段ですから、もうなんだかわからない金額ですね(笑)
ブルーダイヤモンド
その希少性はとても高く、結晶化する際に、ホウ素が入る事によって、青く発色すると言われています。
しかし、地中深くで結晶化するダイヤモンドですが、地中深くにホウ素はほとんど確認できない為、ブルーダイヤモンドはまさに奇跡と言っても大おおげさではありません。
また余談ですが、ホープダイヤモンドという言葉は聞いたことがありますでしょうか?
大きさは45.5ctのブルーダイヤモンドです。
古くはルイ14世が購入し、当時は112.5カラットをハート型にカットさせた為小さくなったとされています。
あの有名な映画タイタニックで登場する宝石(碧洋のハート)もホープダイヤモンドがモデルだと言われています。
また、呪われた宝石としても有名で、数々の所有者が不幸になったと言われています。
これはあくまでも都市伝説に近い物のようですが、この噂でホープダイヤモンドの認知度が上がった背景もあるようです。
最近では、スイスのジェネーブで(オッペンハイマー・ブルー)と名付けられた、ブルーダイヤモンドが競売にかけられ、5,683万7,000スイスフラン(約63億4,000万円)で落札されました。
非常に、希少なファンシービビットブルーで、宝石史上、最高額だそうです。
ファンシーカラーダイヤモンドの評価
一般的とされている無色透明のダイヤモンドは4Cと呼ばれる評価基準で価値が決まっています。
この4Cとは「カラット、カラー、クラリティ、カット」となります。
それに対し、ファンシーカラーダイヤモンドで一番の価値を左右する評価ポイントはカラーとなります。
アメリカの宝石学会では、ファン氏カラーダイヤモンドのカラーを「色合い、明るさ、濃度」の3つで価値を評価しています。
最上級のものから、ファンシーヴィヴィッド、ファンシーインテンス、ファンシーディープというようにランク分けをして評価をつけています。
先ほど一般的なダイヤの評価基準は4Cと言いましたが、ファンシーカラーにも評価基準はしっかりと存在します。
ファンシーカラーで一番大切なのは色と言ったように色の彩度に重点を置かれ評価基準が設定されています。
ヒュー(色相)、トーン(明度)、サチュレーション(彩度)の3つに分けてファンシーカラーダイヤモンドは評価されています。
ヒュー(色相)とは色味のことを指しています。
赤、青、緑など色味の違いを表す言葉でダイヤモンドの色相は、マスターストーンやマンセルのカラーチャートなどを用いられて決定されています。
ファンシーカラーの色の仕組み
今回の,記事でファンシーカラーダイヤモンドには様々な色が存在しているということを説明しましたが、その色の中でもナチュラルとトリートメントという>1<種類にわけることができます。< /p>
カラーダイヤモンドには「ナチュラルダイヤモンド」と呼ばれるダイヤモンドのカラーが天然で生成されたダイヤモンドのことを指しています。
そしてもう一つの「トリートメントダイヤモンド」は人工的に着色されたダイヤモンドを指しています。
着色と言ってもそんな簡単なことではなく、宝石に放射線を照射したり、分子構造を変化させるなどのテクノロジーを使い、作られています。
このように一般の人が簡単に着色することができないような高度な技術が使われています。
放射線処理では、特殊な機器を使用し、ラジウム塩やラドンなどを照射することによって無色透明のダイヤモンドに濃淡の異なる色を付けています。
ファンシーカラーダイヤモンド まとめ
今回ご紹介させていただいたファンシーカラーダイヤモンドですが、いかがでしたでしょうか。
婚約指輪などによく使用されることが多いようですが、色によってはお財布の味方になってくれます。
しかし、色がピンクのダイヤを購入するとなった場合、その色が天然であるととんでもない金額となり購入を断念しなくてはならない可能性もあります。
一般的な無色透明のダイヤモンドももちろん美しく世間に知れわたっており購入する人は多いように感じますが、コアなお客様はファンシーカラーを集めいているようです。
購入される場合は、是非この記事をもう一度見直してから購入してみてください。
たったこれだけの記事かもしれませんが、きっとお役に立てると思います。
そして、最後となりますが、不要になってしまったファンシーカラーダイヤモンドをお持ちでしたら是非ラフテルまでお問い合わせください。
是非お待ちしております。
Deprecated: 関数 related_posts は、バージョン 5.12.0 から非推奨になりました ! 代わりに yarpp_related を使用してください。 in /home/orz3/www/app/blog/wp-includes/functions.php on line 6114